出産の経過と無痛分娩・病院の母親学級②
2回目・3回目の母親学級に行ってきました。テーマは「出産の経過と無痛分娩」。私の出産予定の病院では無痛分娩を選ぶこともできるため、無痛分娩についても基本から教えていただきました。 ※病院・主治医によって見解が異なる場合も…
2回目・3回目の母親学級に行ってきました。テーマは「出産の経過と無痛分娩」。私の出産予定の病院では無痛分娩を選ぶこともできるため、無痛分娩についても基本から教えていただきました。 ※病院・主治医によって見解が異なる場合も…
海外に引っ越してからも英語学習を続けていました。 現地の語学学校も試したのですが、同じ表現を繰り返すばかりでなかなか成長を感じづらく、NCC綜合英語学院のDVD学習と並行して、オンライン英会話スクールを利用してみることに…
私の出産する予定の病院では、合計4回の母親学級があります。本来、もっと妊娠初期に受けておくべき内容もあったのですが、これまで受講できなかったため、初回から受講しています。 妊娠初期・中期はドバイで過ごしていたので、よくわ…
「リトルママフェスタ東京2018春」に行ってきました。 できれば妊娠8カ月のうちに、入院準備や出産準備をある程度は終わらせたいと思っているのですが、なにから手をつければよいものかと思っています。そこで、情報収集と、出産に…
妊娠8カ月目にして、やっと「アカチャンホンポ」デビューしました。 アカチャンホンポとは、マタニティ・ベビー・キッズ用品の専門店。全国に110店舗(2018年3月現在)を展開しています。 妊娠してすぐに必要なマタニティ下着…
セール真っ只中。海外ブランドのベビー服を買うなら、日本で買うより安いことを確認したので、この機会に「はじめてのベビー服」を買ってみようと意気込んで、プチバトーへ行きました。 しかし…何を買っていいのかさっぱりわからない。…
本格的に英語を学習しようと決意する半年ほど前のこと。突然思い立ち、TOEICの受験をしました。特に目的があったわけではありません。ただ、英語ができないことはずっと引っかかり続けていました。 その時のことを振り返ってみよう…
「安定期」と呼ばれる、妊娠中期(妊娠5-7カ月/16-27週)。 「安定期」と呼ぶからには、体調も赤ちゃんの状態も全てが「安定」するものだと思っていました。流産のリスクは確かにこのくらいの時期から減るとされていますが、決…
ドバイに引っ越すまで、NCC綜合英語学院で英語を学習していました。 そこで多くの生徒が取り組むのが「独り言英会話」です。 妊娠を機にお休みしてしまっているのですが、とても効果のある学習法だと感じているので、ご紹介しようと…
「妊娠中に病院で使える英語①既往歴の説明」「妊娠中に病院で使える英語②検診内容の理解」に引き続き第三弾です。 今回のテーマは、「妊娠中の不調を説明する」です。 妊娠中は、「これも妊娠が原因なの?」とびっくりするくらい多種…