もらって嬉しい出産祝い・5選
出産祝い、どんなものをいただいてもとても嬉しいものです。 ただ、贈る立場に立った時…出産経験もなく、甥っ子姪っ子もいない私にはかなりの難題でした。そんな方のヒントになるべく、いただいて嬉しかったもの、私に限らず多くの人が…
出産祝い、どんなものをいただいてもとても嬉しいものです。 ただ、贈る立場に立った時…出産経験もなく、甥っ子姪っ子もいない私にはかなりの難題でした。そんな方のヒントになるべく、いただいて嬉しかったもの、私に限らず多くの人が…
いまさら(娘すでに1歳7カ月)ではありますが、出産レポートを残します。私も出産前はとにかくいろんな出産レポートを読み漁ったので、誰かのお役にたてばよいな、という気持ちをこめて。出産の記憶は遥か彼方なのですが、ツイートや育…
妊娠中は出産のことばかり考えていました。当然のことです。しかし、出産と同時に育児がはじまり、そこからの1年間は嵐のように過ぎ去りました。振り返ってみるとあっという間なのですが、育児の渦中にいるその時は、(もちろん個人差は…
つわりのピークを越え、やっと妊娠の実感がわいてきた頃、「嬉しい」よりも「大丈夫かな」という不安の方が大きくなっていました。海外での育児になること、両親・義両親ともに他界しているため頼れる人が少ないこと、パートナーは出張が…
楽しみにしていたマタニティ&ベビーフェスタ2018に行ってきました。場所はパシフィコ横浜。 とっても楽しかったですし、出産準備のための情報収集をすることができました。その様子をご紹介したいと思います。 マタニティ&ベビー…
4回目の母親学級に行ってきました。テーマは「新生児と入院中のスケジュール・帝王切開」。 いよいよ出産後の話が登場し、その時が近づいていることを感じます。 早期新生児期・出産後すぐに赤ちゃんに起こること そもそも「新生児期…
2回目・3回目の母親学級に行ってきました。テーマは「出産の経過と無痛分娩」。私の出産予定の病院では無痛分娩を選ぶこともできるため、無痛分娩についても基本から教えていただきました。 ※病院・主治医によって見解が異なる場合も…
私の出産する予定の病院では、合計4回の母親学級があります。本来、もっと妊娠初期に受けておくべき内容もあったのですが、これまで受講できなかったため、初回から受講しています。 妊娠初期・中期は海外で過ごしていたので、よくわか…
「リトルママフェスタ東京2018春」に行ってきました。 できれば妊娠8カ月のうちに、入院準備や出産準備をある程度は終わらせたいと思っているのですが、なにから手をつければよいものかと思っています。そこで、情報収集と、出産に…
セール真っ只中。海外ブランドのベビー服を買うなら、日本で買うより安いことを確認したので、この機会に「はじめてのベビー服」を買ってみようと意気込んで、プチバトーへ行きました。 しかし…何を買っていいのかさっぱりわからない。…