子育て中の英語学習①隙間時間を使うための最強アプリ「Anki」
英語学習を始めたのは31歳の時。 自分でいうのもなんなのですが、それなりに頑張って勉強していました。ただし!妊娠・出産の前までは。 妊娠中はつわりが酷くそれどころではなかったので仕方ないのですが、出産後、育児を理由にさぼ…
英語学習を始めたのは31歳の時。 自分でいうのもなんなのですが、それなりに頑張って勉強していました。ただし!妊娠・出産の前までは。 妊娠中はつわりが酷くそれどころではなかったので仕方ないのですが、出産後、育児を理由にさぼ…
海外に引っ越してからも英語学習を続けていました。 現地の語学学校も試したのですが、同じ表現を繰り返すばかりでなかなか成長を感じづらく、NCC綜合英語学院のDVD学習と並行して、オンライン英会話スクールを利用してみることに…
本格的に英語を学習しようと決意する半年ほど前のこと。突然思い立ち、TOEICの受験をしました。特に目的があったわけではありません。ただ、英語ができないことはずっと引っかかり続けていました。 その時のことを振り返ってみよう…
海外に引っ越すまで、NCC綜合英語学院で英語を学習していました。 そこで多くの生徒が取り組むのが「独り言英会話」です。 妊娠出産をを機にお休みしてしまっているのですが、とても効果のある学習法だと感じているので、ご紹介しよ…
妊娠中に病院で使える英語、今回のテーマは、「不調の説明」です。 妊娠中は、「これも妊娠が原因なの?」とびっくりするくらい多種多様な不調に悩まされます。治療や処置が必要なものなのか、それとも心配になる必要がないものなのか自…
妊娠中に病院で使える英語、今回のテーマは、「検診内容を理解する」です。 そもそも妊娠初期は、「医師が診察でなにを確認しているのか」「なにを自分は知っておく必要があるのか」など、例え日本語であってもわからないことがあります…
妊娠してから検診はずっと海外で受診しています。主治医はフランスの方で、やり取りは英語。つわり入院時も含めて、ほぼひとりで受診を乗り切っています。 英語母国語圏に住んでいるわけではないので、英語母国語圏で不自然でないかはわ…
私の英語学習の大半はNCC綜合英語学院で教えていただいたことに基づいています。 私はこの学校に、途中休会の期間を除くと、約1年半通っていました。私が通学していた2017年1月頃までの情報になりますが、NCC綜合英語学院で…
31歳の時に英語学習をはじめ、NCC綜合英語学院に通っていました。 途中休会の期間を除くと、海外に引っ越すまでの約1年半通学し、海外に引っ越してからも妊娠するまではDVDでの学習を続けていました。 今振り返っても、NCC…
「海外に住んでいる=簡単に英語を身につけられる」と勘違いされることが多いので、「そんなことなーい!」と力強く主張しておこうと思います。 海外で英語学習するメリット アウトプットの機会が増える 実際に英語を使って生活するた…