出産後1年が経過しました。子が0歳の1年間の育児を振り返って、これは買ってよかった!と思う育児グッズをまとめます。今回は離乳食編。
目次
調理器具
ブレンダー:ブラウンハンドブレンダー・マルチクイック5
離乳食初期にはかなり頻繁に使いました。ただ、中期以降はぐっと使用頻度が減ります。離乳食以外に全く使う予定がない場合は、購入する必要はないかもしれません。
小分け保存容器:リッチェル・わけわけフリージングブロックトレーR
これは娘1歳7カ月現在もいまだに活用している個人的大ヒットアイテムです!
小分けして保存する容器は100均でも購入できますし、正直もっと価格の安いものはたくさんあります。でも、とにかく!圧倒的に!使いやすい!
- 取り出しやすい
- 丈夫で長持ち(力を押して出しても割れず、1年以上使っても壊れていない)
- 容量の違う容器が3種類(50ml,25ml,15ml)あり、かさばらずに重ねられる
- 蓋付き(冷凍庫内でこぼれない)、蓋が本体と別れている(入れやすい)
私は25mlを2つ、50mlを2つ使っています。もう少したくさんあってもよいかもしれませんが、固まり次第フリーザーバッグに移して保管していました。
ちなみに、現在も娘の朝食の野菜スープを、このわけわけフリージングブロックトレーを使って冷凍しています。食事の用意の間待ってもらえない時に大活躍しています。
食事グッズ
食事用椅子:マジカルチェア
食事用椅子の定番中の定番と言えば、ストッケのトリップトラップ。かわいいしよさそう、でも高い…もうちょっと安くていいのないかな…と探し、発見したのがこちらのマジカルチェア。ストッケの半額以下です。
本家ストッケはこちら。写真でも似ていますが、実物を見ても遜色ありません。つくりもしっかりしています。
ひとつ気になるのは、マジカルチェアの前面にある黒い紐。これがあるおかげで落下しないのですが、見た目は正直イマイチです。本家ストッケの場合は、落下防止には別売りのベビーセットが必要です。
デザイン的にはストッケの方がよいですが、ベビーセットも購入することを考えると、金額は5倍以上になります。この金額差で他のものを買った方がいいかなと思い、こちらのマジカルチェアを購入しました。
親が食べさせるスプーン:リッチェル・おでかけランチくん離乳食スプーンセット
あげやすく、食べやすく、ケース付きでとても便利でした。
自分で食べるスプーン:リッチェル・おでかけランチくんにぎにぎスプーン
こちらもリッチェルの同じシリーズです。娘1歳7カ月現在も使っていて、確かに握りやすそうです。ケース付きもやはり便利。
ただ、思ったほどスプーン使いが上達しておらず、次のステップを検討中。結果はまたご報告します。
食事エプロン:ベビービョルン・ソフトスタイ
こちらも娘1歳7カ月現在も愛用しています。毎日洗っていますが、クマのイラストもきれいなまま。首のストラップ部分も壊れることなくきれいなまま。外出時に持ち運ぶ際にかさばるのが唯一の難点です。(外出時はごく普通のよだれ用のスタイを使っています。)
amazonでは現在は見つからなかったのですが、パープルを使用しています。このパウダーピンクもかわいい。親のテンションが上がる見た目も重要です。
コップ:ピジョン・マグマグストロー
はじめてのコップ、実は選択肢がたくさんあります。このピジョンのマグマグも飲み口は4種類あります。
- マグマグベビー(3カ月頃から)母乳実感の哺乳瓶の乳首
- マグマグスパウト(5カ月頃から)飲み口をカミカミしながら口に入る量を調節
- マグマグストロー(8カ月頃から)
- マグマグコップ(8カ月頃から)
離乳食開始時、スパウトの存在を知らずいきなりストローから挑戦したら、あっさり飲めたのでスパウトタイプのコップは使いませんでした。
当時はこのマグマグではなく、リッチェルのアクリアコップでマグストロータイプを使っていました。
使用自体は問題なかったのですが、蓋がないのは外出時に使えずかなり不便でした。娘自身でコップをつかむことができるようになると、机の上に置いておいたコップを投げられ、ストローと言えど水がこぼれることもありました。やはり蓋付きの方が圧倒的に便利。蓋さえしめれば水も漏れません。
水筒:サーモス・真空断熱ベビーストローマグ290ml
マグマグは持ち運びもできて万能ですが、暑さの厳しい時期は中身が悪くなってしまいそうなので、外出時は水筒を使っています。
蓋を交換すれば、ストロー卒業後のコップ飲みにも対応できます。
ストロー部分は毎日洗っていたのですが、娘がカミカミしてできた傷の部分の汚れが取れなくなり、この部分のみ買い換えました。この部分だけで販売されているのも便利です。
フードカッター:コンビ・お肉も切れるフードカッター
友人にすすめられてこちらを購入。こちらも1歳7カ月現在も愛用しています。むしろ1歳半を過ぎてからの方が使用頻度は上がりました。
外食の時に、持参したものはなかなか食べたがらず、大人と同じようなものが食べたい!と強く主張するようになりました。とはいえまだ完全に同じものは食べられません。味付けの薄いものを選んだとしても、特に麺類は長いままでは食べられません。おうどんなどの麺類や、お肉などをカットして食べさせています。その名の通りお肉も切れます!ケース付きで便利です。
使わなかった離乳食グッズ
- 調理器セット(おかゆクッカー、こし器、おろし器、すり鉢などがセットになっています。購入したものの1回も使わず譲ることに。ブレンダーがあれば必要ないかもしれません。おかゆもまとめて炊飯器で炊いて冷凍していました。)
- ワオカップ(蓋をしたままコップのみができるコップ。すぐれもの、と思ったのですが、吸うのにものすごく力が必要であまり上手に使うことができませんでした。)